KISC NEWS(No.1188) - 公益財団法人 かごしま産業支援センター

KISC NEWS(No.1188)information


KISC NEWS(No.1188)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 KISC NEWS(No.1188) 2025/03/07

 かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISC NEWS」を
お届けします。

★================================★
=【 KISC会員 募集中!! 】                 =
=当センターの行う事業の趣旨及び目的に賛同いただける団体・企業の =
=方や、情報化の推進を図りたい企業等を対象に会員を募集しています。=
=◆特典 ・情報誌など、企業経営に役立つ情報提供         =
=    ・IT講師派遣   ・HP作成助成 等        =
=詳細・お申し込みはこちらから ⇒ https://www.kisc.or.jp/member/ =
★================================★

∞∞∞∞ KISCNEWS目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1【お知らせ】かごしま産業支援センター移転に関する案内
 〈byかごしま産業支援センター〉

2【補助金】令和7年度『ものづくり中核企業生産革新支援事業』
 〈by鹿児島県 産業立地課〉

3【補助金】令和7年度『食品関連製造業生産工程自動化・省力化等支援事業』
 〈by鹿児島県 産業立地課〉

4【セミナー】カゴよろオンラインセミナー3月
 〈by鹿児島県よろず支援拠点〉

5【イベント】「中小企業・小規模企業振興に関する意見交換会」
 〈by鹿児島県 中小企業支援課〉

6【施策紹介】「価格交渉促進月間」実施のお知らせ
 〈by経済産業省〉

7【イベント】「メイドインかごしま」ワークショップ参加者募集
 〈by鹿児島市 産業支援課〉


★ 当センターへの主な「経営に関する相談内容等」を『経営情報ライブラリー』
  にて紹介しています。ぜひ、ホームページをご確認ください。
  https://www.kisc.or.jp/publish/#ank2

∞∞∞∞ KISCNEWS内容 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1【お知らせ】かごしま産業支援センター移転に関する案内
 〈byかごしま産業支援センター〉

 このたび、かごしま産業支援センターは、下記のとおり移転することとなりました。

■移転の概要■
 現住所:〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 鹿児島県産業会館 2階
 新住所:〒892-0853 鹿児島市城山町1番24号 鹿児島県中小企業会館(仮称)4階
 移転作業日:令和7年3月12日(水)~13日(木)
 移 転 日:令和7年4月 1日(火)
      (令和7年3月14日(金)から新住所で業務対応予定です。)
※また、移転作業に伴い、以下のとおり現在の事務所を一時的に閉鎖いたします。
■事務所閉鎖期間■ 令和7年3月11日(火)~13日(木)
 なお、上記の期間中以外も移転日までの間は、電話・メール・来訪者への
対応ができない場合がございますので、皆様にはご迷惑をお掛けいたします
が、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

2【補助金】令和7年度『ものづくり中核企業生産革新支援事業』
 〈by鹿児島県 産業立地課〉

 地域経済を牽引する中核企業の育成を図るため、県内製造業者が行うAI・
IoTの導入、ロボット協働等による生産性向上や、新製品・技術の開発等に
よる更なる付加価値向上の取組に対する支援を予定しています。

※公募開始日等の詳細は未定ですが、予めご案内させていただくものです。
■補助対象者■ 県内に事業所を有する「製造業を営む中小企業者」
■補助対象経費■
(1)デジタル技術の導入等による生産性向上の取組
(2)新製品・技術の開発や販路開拓等による付加価値向上の取組
(3)多能工化に向けた人材育成システムの整備などを行うための経費
■補助率■ 対象経費の1/2
■補助上限■ 1,000万円
■募集期間■ 令和7年4月上旬~下旬頃(予定)
■注意事項■
・令和7年度当初予算成立を前提としており,今後内容が変更される場合が
 あります。
・予算成立後、募集期間や申請方法等の詳細な情報を県HP等に掲載しますの
 で、ご確認ください。
 県HPホーム > 産業・労働 > 産業支援 > 産業支援・技術振興
■問合せ先■
 鹿児島県商工労働水産部 産業立地課 ものづくり支援係
 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
 TEL:099-286-2970  E-mail:monozukuri@pref.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

3【補助金】令和7年度『食品関連製造業生産工程自動化・省力化等支援事業』
 〈by鹿児島県 産業立地課〉

 食品関連製造業者の生産性を高め、競争力の強化を図るため、生産工程の
自動化・省力化等による生産効率の向上や、新たな需要獲得の取組に対する
支援を予定しています。

※本事業は食品関連製造業を対象としております。
※公募開始日等の詳細は未定ですが、予めご案内させていただくものです。
■補助対象者■ 県内に事業所を有する「食品関連製造業を営む中小企業者」
■補助対象経費■
(1)人手で行っている作業の自動化や既存の生産工程の省力化、作業効率
   化、生産能力の増強等のための機械装置等の導入等に係る経費
(2)遠隔での製造モニタリングや品質管理・安全管理の見える化等のため
   のシステム導入等に係る経費
(3)新たな需要が見込める商品への展開のために必要となる機械装置等の
   導入等に係る経費
(4)原材料費等の削減を目的とした物流システムの導入に係る経費
(5)新商品の製造等を目的としたエネルギー使用量の削減が見込まれる設
   備の導入に係る経費
■補助率■ 対象経費の1/2
■補助上限■ 700万円
■募集期間■ 令和7年4月上旬~下旬頃(予定)
■注意事項■
・令和7年度当初予算成立を前提としており、今後内容が変更される場合が
 あります。
・予算成立後、募集期間や申請方法等の詳細な情報を県HP等に掲載しますの
 で、ご確認ください。
 県HPホーム > 産業・労働 > 産業支援 > 産業支援・技術振興
■問合せ先■
 鹿児島県商工労働水産部 産業立地課 ものづくり支援係
 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
 TEL:099-286-2970  E-mail:monozukuri@pref.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

4【セミナー】カゴよろオンラインセミナー3月
 〈by鹿児島県よろず支援拠点〉

 鹿児島県よろず支援拠点では、少人数、予約制のオンラインセミナーを実
施しています。3月も事業に役立つ内容盛りだくさんで開催します。
 今月から、開始時刻が変更になりました。ご確認の上、お申込みください。

※各回、セミナー終了後に15分間の質疑応答の時間を設けます。

(セミナー1,セミナー2は開催済です。)

セミナー3 【NEW】集客に外せない超基本!顧客目線での集客ステップ
      3月14日(金)11:15~11:45

セミナー4 【NEW】リッチメニューの考え方、作り方
      3月18日(火)11:15~11:45

セミナー5 【NEW】スマホでの動画編集の基本
      3月18日(火)15:15~15:45

セミナー6 【NEW】食中毒のリスクを知って回避できるようにしよう!
      3月19日(水)11:15~11:45

セミナー7 【NEW】電子帳簿保存法とインボイスって結局ナニ?
      3月27日(木)11:15~11:45

セミナー8 【NEW】Canvaを使った動画制作セミナー
      3月27日(木)15:15~15:45

■開催方法■ WEB会議アプリ「Microsoft Teams」を使用(オンラインセミナー)
■受講対象■ 個人事業主、中小企業、小規模事業者、創業予定者など
■受講に際して■ 以下の環境が必要です。
(1)インターネット接続、メール利用、基本的な操作ができること
(2)スピーカー、マイク、ウェブカメラを備えた機器があること
  (PC・タブレット・スマートフォン)
(3)PCの場合、Windows10以上のOSであること
■定員■ 各回15名(先着順、無料)
■詳細・申込み■ 鹿児島県よろず支援拠点のホームページをごらんください。
 https://yorozu-kagoshima.go.jp/
■問合せ先■
 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市名山町9-1 鹿児島県産業会館3階)
 TEL:099-219-3740  E-mail:kagoyoro@yorozu-kagoshima.go.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

5【イベント】「中小企業・小規模企業振興に関する意見交換会」
 〈by鹿児島県 中小企業支援課〉

 令和7年度に県が実施する様々な中小企業・小規模企業の振興施策の周知・
活用を図るとともに、中小企業者などのご意見を今後の施策へ反映させるため、
「中小企業・小規模企業振興に関する意見交換会」を開催します。

■対象者■
 中小企業者、小規模企業者、中小企業関係団体、金融機関、市町村など
■日程・会場■
 鹿児島地域   4月 3日(木)鹿児島県庁2階講堂
 大 島地域   4月 4日(金)大島支庁4階大会議室
 大 隅地域   4月 7日(月)大隅地域振興局別館2階大会議室
 北 薩地域   4月 9日(水)北薩地域振興局会議棟3階第5会議室
 熊 毛地域   4月11日(金)熊毛支庁2階第2会議室
 南 薩地域   4月14日(月)南薩地域振興局第2・3会議室
 姶良・伊佐地域 4月16日(水)姶良・伊佐地域振興局4階大会議室
※開催時間はいずれの会場も午後1時30分から午後4時までです。
 オンライン参加も可能です。
■参加費■ 無料
■詳細・申込み■ 県のホームページでご確認ください。
 https://www.pref.kagoshima.jp/af01/sangyo-rodo/syoko/tyusyoukigyou/ikenkoukankai/iken.html
■問合せ先■
 鹿児島県商工労働水産部 中小企業支援課 中小企業支援係
 TEL:099-286-2951  E-mail:shien@pref.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

6【施策紹介】「価格交渉促進月間」実施のお知らせ
 〈by経済産業省〉

 エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、中小企業が適切
に価格転嫁をしやすい環境を作るため、毎年3月と9月が「価格交渉促進
月間」に設定されています。価格転嫁のための交渉が本格化するこの3月は、
「賃上げ実現」のカギとなる極めて大事な時期です。

 詳細については、次のサイトを参照ください。
 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/follow-up/index.html

 また、かごしま産業支援センターの取引振興課では、買いたたきや減額
などでお困りの方の相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。
■相談先■
(公財)かごしま産業支援センター 取引振興課内
 下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618
 TEL:099-219-1274    FAX:099-219-1279

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

7【イベント】「メイドインかごしま」ワークショップ参加者募集
 〈by鹿児島市 産業支援課〉

 令和6年度鹿児島市「メイドインかごしま」支援事業の事例発表会を行い
ます。また、講演会・ワークショップでは、自社商品のコンセプトについて
考えます。

■日時■ 令和7年3月18日(火)13:00~17:10
■会場■ ソーホーかごしま会議室
    (鹿児島市易居町1-2 鹿児島市役所みなと大通り別館6階)
■対象■ 鹿児島市内の中小企業者(製造業者)等
■定員■ 先着30名
■プログラム■ ※一部のプログラムのみの参加も可能です。
 第1部 13:00~14:00 事例発表会
     「私の‘’メイドインかごしま‘’」
     (1)有限会社ギフトセンターイシノ 石野 恵美氏
     (2)株式会社Meat you 森友 博美氏
     (3)R-COMBINATION 倉岡 愛弓氏
 第2部 14:00~15:00 講演会
     「売れる商品コンセプトとは?」
 第3部 15:10~17:10 ワークショップ
     「せっかくなら今日ここでコンセプトを考えよう!」
 第2・3部 講師:鹿児島県よろず支援拠点コーディネーター 江副 佑輔氏
■申込締切■ 令和7年3月14日(金)
■申込み・詳細■ 鹿児島市のホームページをご確認ください。
 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/event/madeinseminar.html
■問合せ・申請先■
 鹿児島市産業支援課ものづくり係
 〒892-8677 鹿児島市山下町11-1(鹿児島市役所みなと大通り別館5階)
 電話:099-216-1323  E-mail:san-monoduku@city.kagoshima.lg.jp

==================================

◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
 る場合等は、下記までご連絡ください。
 E-mail : kiscnews@kisc.or.jp
 TEL:099-219-1275 https://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
 は、こちら https://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
 センターは責任を負いません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

バナー広告リンク